Version 25.3¶
2025年 8月 20日 [類似度で並べ替え] コマンドを追加しました。 Markdown ツール バーに HTML の機能を追加し、Markdown/HTML ツール バーとしました。従来の HTMLBar プラグインは廃止となりました。 [P] 最新バージョンでは、正規表現の強調文字列に特別なキーワードを使用して、 フィルター設定後に [頻出文字列を抽出] コマンドを実行すると、フィルター設定の状態から文字列を抽出するようになりました。 [P] 並べ替えの後のカーソル位置を調節しました。 [P] 起動と [頻出文字列を抽出] コマンドを高速化しました。 v25.0 v25.1 v25.2 v25.3 v25.0 との比較 EmEditor を起動 [*A] 0.201 秒 0.127 秒 0.112 秒 0.106 秒 1.90 倍に高速化 *A: すべて既定の設定、Windows 11、Ryzen 9 7950X、96 GB RAM。 v25.2 v25.3 v25.2 との比較 頻出文字列を抽出、行全体 [*B] 31.8 秒 7.16 秒 4.44 倍に高速化 頻出文字列を抽出、単語 [*B] 20.3 秒 14.3 秒 1.42 倍に高速化 *B: すべて既定の設定、1.34 GB、1億行、ランダム ASCII テキスト ファイル、Windows 11、Ryzen 9 7950X、96 GB RAM。 最新バージョンでは、[カスタマイズ] ダイアログ ボックス、[マクロのカスタマイズ] ダイアログ、設定のプロパティ内のページ タイトルの横にアスタリスク (*) が表示されると、オプションが既定の設定から変更されたことを示します。 [高度な並べ替え] ダイアログ ボックスの [並べ替え方法] リスト ボックスに、[類似度で並べ替え] を追加しました。 [P] 類似度で並べ替え [P] Google プロバイダーのサポートを追加しました。 GPT-5 のサポートを追加しました。 ツール呼び出しをサポートしました。EmEditor のツールを AI から利用可能にし、ドキュメントを読み取ったり変更したりできるようにしました。 設定に「ツール呼び出し」「更新」「設定のリセット」ページを追加しました。 AIによる執筆支援の優先モデルは gpt-5-mini が既定となりました。 AIによる執筆支援で、候補文字列が表示されている状態でスペース キーを押すと、1文字のスペースを挿入できるようになりました。 [カスタマイズ] ダイアログ ボックスの [AIプロンプト] ページと [プロンプトの新規作成] ダイアログ ボックスで、[最大トークン数] と [温度 (ランダム性)] タイトルはチェック ボックスになりました。これらのチェック ボックスをクリアすると、既定の値を使用することができます。 HTMLバー プラグイン廃止され、その機能は Markdown/HTML ツールバーに組み込まれました。 [P] EmEditor Professional のみ [PF] EmEditor Professional と EmEditor Free一般の新機能¶
(?#_text_c!=17)
のような追加条件を設定することができます。強調文字列は、設定のプロパティの [強調(1)] ページで指定できます。 [PF]テスト結果:¶
新しい設定¶
新しいコマンド¶
プラグインの新機能 [P]¶
AIとチャット¶
HTMLバー¶
注¶